curlコマンドでSSL証明書の有効期限を取得する
はじめに
curlコマンドを利用してSSL証明書の有効期限を取得するメモ。
環境
# hostnamectl status
Static hostname: ---
Icon name: computer-vm
Chassis: vm
Machine ID: ---
Boot ID: ---
Virtualization: kvm
Operating System: CentOS Linux 8 (Core)
CPE OS Name: cpe:/o:centos:centos:8
Kernel: Linux 4.18.0-80.11.2.el8_0.x86_64
Architecture: x86-64
# echo $SHELL
/bin/bash
有効期限を取得
curlコマンドに -v
オプションを指定することで詳細な情報を表示できる。-v
の出力は標準出力ではないので標準出力に変換し、grepコマンドで抜き出す必要がある。
# curl -v https://blog.long-in.net/ 3> /dev/null 2>&1 1>&3 | grep 'expire date:'
* expire date: 3月 22 06:57:01 2020 GMT
※ 日本の場合は、出力がGMT(グリニッジの標準時間)なので +9
時間する必要があります。
終わり。
About
関西在住のエンジニア
言語: Ruby・Go・PHP
フレームワーク: RoR・Gin
趣味: 自作PC